こんにちは、清水食堂です。 高普48(平成10年卒業) 清水康年
夫婦二人で営んでおり、なるべく地元の食材を利用しなんとかやっております。
料理は御前崎で海も近いということもあり、魚料理が多めかと思います。
なかでも土鍋ご飯が人気で、金目鯛、和風パエリア、魚ではないですけれど、遠州一黒シャモ、季節によっては栗、桜エビ、牡蠣、等を土鍋で炊いて提供しています。
さてさて高校時代は、中学から続けていたバスケットボール部に所属しその時の仲間や、クラスメイトとは今でも良くさせてもらっています。何をしたってわけではないですけれど、同じ時間を一緒に過ごした思い出は年齢を重ねても色褪せないものです。
まさに今いくつか思いだしましたし、書くのもたまには良いですね。
学生の時は、部活動、交友、DJなんかにも手を出し、勉強よりも遊びに時間を費やしていた気がします。駄目なヤツですね。今でも音楽は好きで時間があれば趣味程度ですけれど楽しんでいます。音楽って良いですよね〜。
しかしながらこの歳になってやっと、勉強はなんでもよいので続けていることが大切と身に染みているところです。
高校卒業後は実家が美容室ということもあり、美容の専門学校に行くことを決め東京に。
専門学校では、地方から集まる変わった人、自分より年齢が高い人、お洒落な人、派手な人、賢そうな人、本当に今まで会ったこともないような人達の集団でした。確か二千人位いたような。
今でもこの価値観の違い過ぎる人達との交友関係が大変役に立っています。
ですが卒業後は自分に合ってないと思い、一度も就労しないまま飲食店でのバイトを始めました。音楽は好きで飲食店に勤めながらレコードを買い漁る日々だったことを思い出します。その頃ですか、ようやく自分で考え出す様にもなったのも。
どうやったらクラブでDJできる?とか。
飲食店の事も考えましたよ。
居酒屋、バー、カフェ、レストラン、日雇いでヤマトなんかもやってました。
途中嫌になりアパート解約して、群馬に住み込みで農業にも行きました。
結局東京には13年住み、そこで妻、さっちゃんとも出会い御前崎に戻ってきました。以前から地元で何かやりたいと思っていた為です。
一ヶ月くらいボーッとして、御前崎の先にある海鮮料理屋さんで働かせてもらいそこで魚の勉強をしました。
捌く量が多かったため短期間でそこそこ上達できたと思います。併せてフグの免許も取る事ができラッキーでした。
掛け持ちで菊川のジビエが得意な料理屋さんにも行き学ばせてもらってました。
休みの日は、今は亡きおじいちゃんから引き継いだ畑で自家菜園もやり夫婦で汗かきながら鍬で耕し遊んでいました。
今ではお店を持つ事ができ、ありがたい事に忙しくさせてもらい畑は草でいっぱいになり残念な事になっています。
でもいつか畑を再開したい!!と思っています、約束したので。
自分が今かたちになっているのは、今までの経験の集合体です。突然新しことは自分には難しです。日々何気ない行動が将来役に立つ場合もあります。
自分の理想は、気になった事はできるだけ行動し、思考を常に新しい状態に保つです。
難しいですが、それを継続できたら何か想像もつかない楽しいところへ行ける。と思い行動して確かめている真っ最中です。
当時、専門の時の友人が言ってました。『人生はおもいでづくり』だって。
〒437-1612 御前崎市池新田1832-2
0537-86-9839